DIY リメイク

【DIY】卓上ほうきをリメイクしてみた

こんにちは、くらぴおです。


今回は卓上ほうきをリメイクした方法をご紹介します。


よかったら参考にしてみてください。

この記事を書いたのは・・・

くらぴお

  • クラピオ BLOG 運営 X(旧Twitter)、Instagramでも発信中
    (よかったらフォローしてね!)
  • 三度の飯を忘れかけるほどDIY好き
    歴は6年(ブランク期間を除く)
  • 元建築関係
    (仕事での経験を活かしつつお届けします)

(@Crapio84)
(crapio_diy)

材料

材料は以下のものを用意しました。

材料

  • 立つ卓上ほうき(カインズ)
  • メタリックペイント ゴールド、ブラック(ダイソー)
  • プライマー

下準備

今回はパーツごとに分解して塗装しました。


しかし、元に戻す際にどうしても擦れてしまい塗料がとれるなどうまくいきませんでした。


なので、もしこういった塗装をするときは分解はせず、マスキングなどで養生して作業するのがおすすめです。

プライマー

色を塗る部分に下塗りとしてプライマーを塗布します。

プライマーとは

下塗り塗料とも呼ばれ、上に塗る塗料と下地の密着性を高めるための接着剤の役割をする塗料

表面がツルツルなプラスチックやガラスなど塗料を弾きやすい素材に色を塗るときに使われることが多い

塗装

プライマーが固まったら塗装です。


様子を見つつ下地が見えなくなるまで塗っては乾かしをくり返しました。

ステンシル

本体部分には少し方法を変えて「ステンシル」で塗装しました。


塗装する部分に型紙をあて(貼り付け)塗装する方法です。


塗り方は色を塗るというより(塗料を付けた)筆で軽くトントン叩くイメージ


塗料は付けすぎず、適宜スポンジなどで吸い取りながら少しずつ色付けしていくのがポイントです。


ほうきのアイコンは下地と同系色にし、透かしっぽく描きました。


※SCOPAはラテン語のほうきです。

まとめ

今回は卓上ほうきをリメイクする方法をご紹介しました。


何気ない小物でもリメイクで自分好みにカスタマイズすることができます。


なにかリメイクしたいものがあれば、よかったら参考にしてみてください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

-DIY, リメイク